チェロ教室 
 幼児からシニアまで初心者から受付
 アルル音楽教室 東京・新宿区・目白駅から徒歩7分

 
          

   アルルのチェロ教室なら
  ♪チェロ持ち帰り無料レンタル!
  ♪手ぶらでレッスン!レッスン時無料レンタル
  ♪レッスン室自由練習使用無料!予約不要



 体験レッスン受付中(無料) 03-3953-0777

・月謝は現金払いなので入会、退会は即時自由
・憧れの曲を友人を招待して発表会で演奏できる
・アルルには生徒オーケストラもある(自由参加)
・5歳から80代の方まで楽しくレッスンに通っています



     

 チェロレンタル無料・自宅置き可
 
・入会したその日にチェロを持ち帰りレンタル可
・日本製の高級品です(調弦、バイオリン管理無料指導付き)
・入会金、月謝、教本以外に費用は発生しません
・期間の契約はありません(入会、退会は随時自由)
 練習室無料  
 レッスン日以外も自由、予約不要、早朝から深夜まで
 利用可、 30室有り
 調弦、弦交換、無料指導
 チェロは季節による変化が激しく、又、弦の交換は初心者
 には困難です。入会された希望者には無料でチェロの
 正しい管理方法を実技指導しています。


 体験レッスン受付(無料)
 
 📱 070-1595-0777  📞03(3953)0777 アルル音楽教室
 随時受けられますので気軽に申し込んでください
 経験は不要です、日時の設定はお電話で相談します
 アルル側が設定した体験スケジュールはありません
 *電話受付が1人なので着信を取れない場合もあります

   
       
アルル音楽教室の受付は 本館 です
    スタジオは一般の方にレンタルしています
    十数名でアンサンブルが出来ます


 東京都新宿区下落合3-20-5 
 山手線目白駅(池袋と高田馬場の間)から徒歩7分

 大人初心者
 年齢、経験に関わらず始められます
 チェロの低音は直接体に伝わってきます。その低音は飽きる
 ことはありません。綺麗なボーイングが出来るようになると
 チェロから湧き上がる高音はとても甘く優美です。
 チェロは生涯の友となるでしょう。

 大人経験者
 アルル音楽教室では独奏の他にアンサンブル発表会があり
 アンサンブル活動ができます。グループは複数ありますが
 大所帯はオーケストラがあります。

 子供
 5歳位から始められます。
 楽器は持ち帰りレンタルできます。
 成長に合わせてサイズチェンジも無料です。
 幼児のチェロのレッスンは向き不向きがあります、
 先生との相性もあります。体験レッスンで相談しましょう。

     
楽器レンタル

 練習室開放
 体験レッスン
 入会レベル


 入会
 開講曜日
 場所
 入会金
 月謝
  レッスン回数
 レッスン
 行事

   
 無料で自宅に持ち帰り出来ます
 楽器は持参しなくてもレッスンが受けられます
 無料で早朝から深夜まで使えます
 無料で受講出来ます・日時は電話にて相談
 楽器に触れた事が無い初心者から可(子供から大人まで)
 個人レッスンですので自分のレベルに合わせたレッスンが
 受けられます
 一年中いつからでも始められます・退会は各月自由
 月曜日~日曜日
 目白駅(JR山手線)より徒歩7分
 16500円
 12350円
 年間42回を各月に振り分ける(月3回、又は4回)
 毎週同じ曜日、同じ時間。30分の個人レッスン。
 発表会、アンサンブル、コンパ (参加は任意です)

  科目一覧のページに戻る  目次のページに戻る  表紙に戻る  
   芦沢健介 アルル・チェロ教室講師
 

 桐朋学園大学研究科修了
 東京藝術大学別科修了
 レッスン曜日 水、土、日曜日

 皆さまこんにちは。
 チェロに興味を持ったあなたはチェロが弾けるようになります。
 私、芦沢健介が優しく、楽しく、丁寧にレッスンいたします。

 チェロは美しく歌う楽器です。
 最初は右手のレッスンからスタートします。
 なぜなら、美しい音はしなやかな右手から生まれるからです。
 ギコギコ弾きで左手をいくら頑張っても音楽にはなりません。
 目の前で聴いている友達が逃げ出さないように・・・
 もう1曲とリクエストされるように・・・
 ・・・私にお任せください。
 きっと最高の音色で最高に美しく歌う演奏ができるように
 なります。
 嬉しい時も落ち込んでいる時もチェロは生涯の友となります。
 そして、あなたはもっともっと音楽が好きになりますよ。

 
 岡田裕人 アルル・チェロ教師講師
 桐朋学園アンサンブルディプロマ卒
 開講曜日 (月、火、水曜日)

 アルルのチェロ教室でチェロの指導をしている岡田裕人で
 す。 チェロは最初が大変です。音はぎしぎし、左手は何処
 を押さえれば良いのか分からない。しかし、最初が難しい分
 曲が弾けるようになった時の感激は最高です。
 いつかは、あの名曲にチャレンジ!

 チェロは弾く人の心を奏でます。演奏家仲間で同じ楽器を
 何人かで交代して弾いてみると、全員違う音がします。
 人の声に最も近いと言われている楽器がチェロです。
 あなたはどんな音が出るでしょうか。


   巌裕美子 アルル・チェロ教師講師
 桐朋学園大学卒業
 開講曜日 (木、金、日曜日)

 チェロは小さな子供から大人まで、誰でもできる楽器です。
 定年を迎え、念願のチェロを始めた生徒さんや、 
 “世界の車窓から”が弾きたくて始めた生徒さん…
 さまざまな方がいらっしゃいます。

 レッスンは、生徒1人1人にあったペースで進めています。
 基礎をきちんとやりつつ、弾きたい曲が弾けるように
 生徒さんの希望を聞きながら選曲しています。

 年1回のアンサンブル発表会では皆で1つの曲を作り上げる
 喜びと感動が味わえます。アンサンブルで皆の音が上手く
 調和すると、全身に鳥肌が立つほどキレイに響きます。


   清水唯史 アルル・チェロ教室講師
 桐朋学園大学卒業
 開講曜日 (火、木曜日)

 チェロワールドへようこそ
 チェロは4歳から習い始めました。始めの頃は弾くというよ
 りも、先生と会いたい、先生とお話ししたいという理由で
 レッスンに行ってました(笑)。
 それは先生がいつも、何よりも音楽を嫌いにならないよう
 親切にとても楽しいレッスンをしてくださったからです。
 なので、4歳からこの今の歳まで、僕は一度もチェロを
 辞めずにきております。
 練習は大っ嫌いですが、やはり続けるという事は本当に
 大事な事、音楽を嫌いにさせず、どうやったら楽しく音楽を
 伝えられるか!先生という立場は、これから続けていきたい
 という人に対して、本当に大事な事だなと教える立場になり
 実感しております。
 音楽がもっとしたい!弾きたい!感じたい!そんな風に
 思ってもらえるようなレッスンが提供出来る先生になれる
 ように頑張っていこうと思います!
 なので是非!一度体験レッスンにいらして下さい!!!!
 ☆2015年京都・国際音楽学生フェスティバルに桐朋学園大学
 代表として出演。2016年アルネア・カルテットのメンバー
 としてサントリーホール室内楽アカデミー第4期生となり
 研鑽を積む。ザルツブルグ=モーツアルト国際室内楽
 コンクール2019in Tokyo 第3位入賞。

   井崎瑛恵 アルル・チェロ教室講師
 桐朋学園大学卒業
 レッスン曜日 (月、土、日曜日)


 弾いてみたいけど難しそう…と不安に思う方もいると思い
 ますが、ぜひ一度体験レッスンに挑戦してみてください!
 経験者の方も一度辞めてしまった方も大歓迎です!
 レッスンは最初の1~2ヶ月くらいはチェロに慣れてもらう
 ために基礎的な練習をしていただき、そこからは弾きた
 い曲や希望を 話し合って、一人一人に合った進め方を
 しています。一緒にチェロを楽しみましょう! 


   
 新木真理子 アルル・チェロ教室講師
 桐朋学園大学卒業
 ゲント王立音楽院修士課程卒

 レッスン曜日(金、日曜日)

 チェロを弾いていて楽しい!
  30分があっという間に終わってしまう!
 そんなレッスンを目標にしております。
 毎年3月のアルル音楽教室の発表会と、
 夏のクラスのおさらい会で発表する機会を作って、
 また、クラスの交流もしております。
 チェロアンサンブル、室内楽のレッスンもしております。

    木村佳代子 アルル・チェロ教室講師
  桐朋学園大学卒業
  レッスン曜日(土曜日)

  
 チェロの音が好きですか?
 好きでしたら是非始めてみて下さい。
 練習する時間とか、年齢とか、楽譜が読めないとか、
 そんな事は関係ありません。一人でも多くの方に音の世界の
 深さと楽しさを知って頂けたらと思います。
 聴くだけでなく、弾く喜びを知って頂けたらと思います。

 もちろん、最初は大変です。練習も必要です。
 でも必ず弾けるようになります。
 自分のペースで始めてみませんか?

    小澤洋介 アルル・チェロ教室講師
 ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学卒業
 レッスン曜日 月、水曜日
 チェロの魅力にとりつかれた方一緒に音楽の道を旅しましょう。 
 1989
1992ザルツブルグ室内オーケストラ首席チェリスト
 
1992年帰国、ソロ活動他、数多くのオーケストラと共演
 
東京室内管弦楽団アドヴァイザー、ソロ、主席チェロ奏者

 
  
体験レッスンは無料で随時申し込みが可能です。
 本日入会すれば〇〇という営業誘導はありません。
 即日の入会手続きはしません。冷めてからの気持ちが本物です。
  

 
 
 アルル音楽教室の気になること  
〇他の楽器に変更したい場合、入会金は必要ありません。又、その科目の楽器を無料で持ち帰れます。
〇月謝の銀行自動引き落としの手続きはしません。退会はお電話だけで即日出来ます。退会手続き2ヶ月前ルールはありません。退会時に先払い済みの月謝は全額返却しています。
〇都合で退会しても、その後再入会する時に入会金は不要です。再入会は何回でも繰り返せます。
  教室選びの重要なコツ
 
〇生徒さんを上達させている音楽教室は定期的に発表会を開催しています。その音楽教室の発表会のプログラムを見せてもらって、生徒さんが弾いている曲目を見れば自分がそのチェロ教室に入って上達できるのか判断できます。無料送付している資料にアルルのチェロ教室の生徒さんのプログラムが同封してありますので参考にしてください。

〇確実にレッスンが受けられるかどうか?
アルルでは生徒さん全員に指定席を用意していますので確実にレッスンが 受けられます。次のレッスンの予定を希望しても教室のスケジュールと合わなくてレッスンが受けられない・・・アルルではそんな問題はありません。

〇再入会が多い教室かどうか?
事情で退会する場合が多々あります。再度環境が整った場合に、又、行きたくなる教室かどうか?再入会の方が非常に多いのがアルルのチェロ教室の特徴です。海外転勤留学の方でも、夏休み春休みだけレッスンにいらっしゃる方もいます。

〇どんな先生が教えてくれるのか?
音楽教室と言っても、教えてくれるのは講師という一人の人間です。講師のレベルは極めて重要です。アルルでは生徒思いの講師が揃っており、皆、長年アルルで指導しています。講師の入れ替わりがないのがアルル音楽教室の特徴の一つです。

〇個人レッスンかどうか?上手くなりたいのでしたら、それは個人レッスンが必須です。

〇アンサンブル活動があるかどうか?
独奏の腕が上がったら、次はアンサンブルです。その楽しみは一生の楽しみとなります。

〇生徒さんが長く通っている教室かどうか?
アルルは、生徒さんにとって人生の一部分となって長年通っている方が大勢います。子供の頃通っていた方が大人になり自分の子供を連れてきたり、祖父母も始めたり、世代のリレーも行われています。

 代表のささやき
せっかくチェロに興味を持って始めるのでしたら、入手したチェロを1年後に粗大ゴミにするのはやめましょう。チェロは簡単な楽器ではありません。教室選びは慎重にしましょう。
 アルルにはどんな人が通っているの

土曜、日曜に通っている方は東京から遠方の方や、平日は残業が多い方が多いです。又、平日はお子さんを連れて来られないご家族は土、日に通っています。
大人の入会者は大半が全くの初心者で、他には学生の時に部活でやっていた方とか、他の音楽教室に通っていた方が入会しています。

 アルルに入会するとどんな感じ

いつでも入会できて、都合で随時退会できます。期間の契約も、レッスン費の自働引き落としもしません。再入会も気軽にできます。

 アンサンブル

アルル内のアンサンブル活動は生徒さん達のクラブ活動のような形で行っています。月謝とかの決まりはありません。
春から秋にかけて広いスタジオに集まり週末に練習しています。
そして、毎年秋にアンサンブル発表会を行っています。
弦楽四重奏、ピアノトリオ、弦楽アンサンブル(バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)一番大所帯はユリニアオーケストラで有名な交響曲を演奏しています。
音楽教室としてのオーケストラですので技量がまだの方でも気合で参加できるのが特徴です。初心者の方は数年後を目標に頑張りましょう。

                         
 講師演奏会より お楽しみください
  
                         
  アルル女/ビゼー     メモリー・キャッツより     魔法使いサリー/小林亜星  ブラームス作曲ピアノ四重奏曲
  
            
 科目一覧のページに戻る   目次のページに戻る   表紙に戻る  

 このページのトップに戻る